■ 講師
(有)エフ・エルセンター 五百旗頭 肇 氏
■ 開催要領
日 時 :
2021年6月4日(金) 10:30~16:30
会 場 :
Zoomを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません
聴講料 :
1名につき 55,000円(消費税込、資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき49,500円(税込)〕
※定員になり次第、お申込みは締切となります。
■ Live配信セミナーの受講について
・本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
・下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
→ https://zoom.us/test
・開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
・Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。
・パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
・セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。
・当日は講師への質問することができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
・本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
・本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
・Zoomのグループにパスワードを設定しています。部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
プログラム
◆講師経歴◆
1978年本田技研工業株式会社入社。法規認証、開発管理、品質管理・保証、製造品質、市場品質などの「開発―製造―市場」の品質領域全般を約25年実践。品質部門で管理職(品質システム)。その間、英国工場立ち上げプロジェクトで車両認証取得支援。汎用製品の品質保証室を立ち上げる。その後、人事部人材開発センターにて研修業務に従事。品質管理研修講師として、社内品質教育テキスト(日・英)を作成し、国内・海外事業所及び関係会社に対して品質教育を実施。また、業務改善のため思考ツールの全社普及に努めた。QCサークル全社事務局としてQCサークル活動発表会(世界大会、国内大会)の企画運営支援、国内および海外の小集団活動の普及・啓蒙を行う。2017年3月退社。現在、(有)エフ・エルセンターに所属。本田技研などで研修講師。 ・品質管理検定 一級 ・QCサークル上級指導士
【講座主旨】
近年発覚している検査データの改ざんや検査員の無資格検査は、企業にとって多大な損失を招きます。これらの要因として、組織のマネージメントと現場のリスクに対する考えの乖離や、個々の業務に対するていねいで細かな配慮の不足があげられます。リスクに対しては、多様で細やかな視点でチェックを行うことが必要です。本セミナーでは、FMEA等の思考ツールを使い、演習を交えながらリスクを考えます。リスク分析のポイントを知ることにより、リスクをもっと身近なものとして捉え、日常業務の中で普段からリスク対応を行えるようになることを目指します。
【講座内容】
1.リスクについて考える
(1)リスクとは
(2)リスク対応の手順
①リスクの特定
②リスクの分析(なぜなぜ分析)
③リスクの評価(Rマップ)
④リスク対応
2.現場のチームづくり
(1)チームビルディング
(2)活動の進め方
3.システムやプロセスを分解してリスクに対応する(FMEA)
(1)FMEAの概要
(2)FMEAの実施手順
(3)工程/設計FMEAの記入例
(4)技術領域の活用例:工程変更
(5)管理領域の活用例:イベント実施計画
4.日常業務の中のリスクを報告する(PDCAシートと懸案事項推進表
【質疑応答】