■ 講師
1.
弁護士法人 黒田法律事務所 パートナー弁護士 吉村 誠 氏
■ 開催要領
日 時 :
平成31年3月22日(金) 10:00~17:00
会 場 : [東京・五反田]技術情報協会 8F セミナールーム
聴講料 : 1名につき50,000円(消費税抜き、昼食、資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき45,000円(税抜)〕
プログラム
<10:00~17:00>
技術英文契約書作成のポイントと的確な読み方
弁護士法人 黒田法律事務所 パートナー弁護士 吉村 誠 氏
【講演趣旨】
企業のビジネス活動が国際的になっていることに伴い、外国企業との特許ライセンス契約や、技術提携の可能性を評価するための秘密保持契約も締結されることが多くなっています。そのため、技術者にとっても英文契約書は避けて通れないものといえます。他方で、技術英文契約書は、言語の問題のみならず、体裁、分量などからも理解しづらいものです。このような技術英文契約書を作成する時や読む時のポイントと留意点をわかりやすく説明するとともに、実務で頻出の秘密保持契約書と特許ライセンス契約書のサンプルに沿ってリスクやポイントを説明いたします。
【講演項目】
1.技術英文契約書の基礎
1-1.技術英文契約書とは
1-1-1.英文契約書とは
1-1-2.英文契約書の特徴
1-1-3.日本語の契約書との違い
1-1-4.技術英文契約書のポイント
1-2.技術英文契約書の基本構成
1-2-1.表題、前文
1-2-2.定義
1-2-3.本文の一般的な構成要素
1-2-4.後文、署名欄
1-2-5.付属書
2.技術英文契約書を読む際のポイントと留意点
2-1.頻出・特有の語句・表現
2-2.リスクの発見と検討のポイント
2-3.チェックリストの活用
3.技術英文契約書のドラフティングのポイントと留意点
3-1.基本的条件の特定
3-2.契約条項の構成で意識するべきポイント
3-3.条文のドラフティングで意識するべきポイント
3-4.自社に有利にするためには
4.Non Disclosure Agreement(英文秘密保持契約)
4-1.英文秘密保持契約とは何か
4-2.英文秘密保持契約でのリスクは何か
4-3.英文秘密保持契約を読む際のポイントと留意点
5.Patent License Agreement(英文特許ライセンス契約)
5-1.英文特許ライセンス契約とは
5-2.英文特許ライセンス契約でのリスクは何か
5-3.英文特許ライセンス契約を読む際のポイントと留意点
【質疑応答・名刺交換】